ステージだより
いつも、ありがとうございます。
今、八ヶ岳倶楽部の森は
紅葉がとっても美しいです。
緑・黄色・オレンジ・赤など
美しい紅葉の風景
木々の葉のグラデーションに
うっとりとしてしまいます。
そんな中、森のステージでは本日から
長野県伊那郡で作品制作をされる
木工作家 法嶋二郎さん
大阪府八尾市で作品制作をされる
金属造形家 柏原秀年さん
お二人による
「木と鉄の手仕事展」がスタート致しました。
早くも10年が経つ
木工作家の法島二郎さん
(柏原さんと同じ大阪生まれ)
法嶋さんの代表作
"Beetle Chair"
"北米産のブラックウォールナット使用"
何んと美しい形でしょう!
法島さんは、モダンデザインと
木組みの伝統技法の融合を
コンセプトに素敵でスタイリッシュな
作品作りをされております。
*金属造形家の柏原秀年さんも
ご紹介してくださました。
コートハンガー"Shatri"
鏡"Lydia mirror"
時計:ミルククラウン
キャスター付きワゴン
Mambo man
etc...
金属造形家の柏原秀年さんは
フライパン以外にも
大きなモニュメント・オブジェ・小物
住宅用の門扉・階段の手すりなどの
制作もされております。
写真はそんな
柏原さんの銅の作品です。
熱伝導が良い銅製の作品は
ジャム作りや天ぷらその他
キッチンで大活躍です。
(今回は、2点のみの出展)
柏原さんのフライパン作りは
なんと完全オリジナルの制作方法なんです。
世界で唯一の手づくりフライパン。
一生もの...二生もの
長年使い続けられるフライパンです。
コロッケを温めたり
おもちを焼いたりetc...
大人気のフライパン。
持ち手は、熱くならない様に
仕上げてあります。
出来たてのフライパンが並びます♫
お買い求めいただいた後は
フライパンを火にかけ
少なめのオイルで
野菜の皮などを炒めてください。
"ハンドメイド炭ストーブ"
カルシファー
木工作家 法島二郎
金属造形家 柏原秀年
「木と鉄の手仕事展」
会期:10月29日(木)~11月3日(火)まで
(最終日は、16:30までの開催となります)
紅葉の美しい風景の中
森のステージにて
皆様のご来店を心からお待ち申し上げます。
(荒川)
いつも、ありがとうございます。
紅葉が美しくすすむ中
森のステージでは
本日から、棚機津女さんによる
「裂織 ちゃんちゃんこ展」が
スタート致しました。
今回のDM作品 ロングベストです。
インドのラリーキルトと
裂織を合わせた
とても素敵な作品です。
八ヶ岳倶楽部を愛する棚機津女さん
森のお散歩で身に着けていただきたい
そんな思いをコンセプトに
制作された1点、素敵ですね!
コンテンポラリーアートを学ばれ
舞台衣装も手掛けられている棚機津女さん
日本の伝統 裂織と現代アートが
融合された独創的デザインが魅力です。
素敵なマントです
「ウール生地と裂織」
これからの季節
こちらのマントを身に着けて
紅葉がりに♬
秋のお散歩へ♪♫ですね。
ポケット・襟まわり
背中のベルトに裂織が
使用されております。
こちらも素敵です。
ウールベストに雫の様な
落ち葉の様な飾りが
ちりばめられています。
裂織が良く似合います。
パーカーにも!
(販売作品ではありません)
棚機津女さんの知人が作られた
可愛いサンタも皆様を
お待ちしております。
棚機津女
「裂織ちゃんちゃんこ展」
会期:10月15日(木)~10月27日(火)まで
最終日は、16:30までの開催となります。
八ヶ岳倶楽部のシンボルツリー
カツラの葉の甘い香りがステージまで
風に運ばれてきます!
皆様のご来店を心から
お待ち申し上げます。
(荒川)
こんにちは。
いつも、ありがとうございます。
緑色の森の中に、黄色や真っ赤に紅葉した
木々の葉がポツポツ
と目立ってきた今
ステージでは25年前から
毎年展示をしてくださっている
木彫(ふくろうの一刀彫)で
お馴染み"木魂"(ぼっこ)の
岡下勝敏さんご家族
による展示がスタート致しました。
親子による
絆KIZUNA展
岡下勝敏 「木彫」
絖理海
「手づくり帽子」
吉田藍
「消しゴムハンコ」
なられたきっかけは?とお聞きすると
北海道での修行時代に出会った
"大きなシマフクロウ"に
感動した事がきっかけだったと
お話されます。
岡下さんの作品からは
何十年・何百年もの時を
生きた森の木々たちの生命力が
そのまま感じられます。
みてください!この力強さを!!
素晴らしいですね。
その他、たくさんの種類の木を
一刀一刀丁寧に
ノミや彫刻刀で彫り上げます。
長女の絖理海さんは、
帽子作家 デザインは勿論
羊毛を紡ぎ生地を織り
縫製までをすべてお一人で行います。
羊毛以外にも、インテリアファブリックや
遠州紬の生地も使用されます。
海さんの帽子は、ザイズ調整が可能です。
"手づくりマスク"
右:海さんのマスクは
遠州紬の生地を使用
海さんが制作されております。
左:藍さんのマスクは
お母さんの美智子さんが
すべて手縫いされた
綿のマスクをベースに
無地と柄があり
リバーシブルで使用出来ます。
次女の吉田藍さんは、
消しゴムハンコ作家
藍さんは、パティシエールを
10年されていました。
ご結婚を機にお菓子作りから離れ
その間偶然出会った消しゴムハンコに
魅了され消しゴムハンコ作家へ
転身されました。
お父様 勝敏さんと同じ
彫る仕事をされる藍さん
素晴らしいですね。
を開催しております。
消しゴムハンコのモチーフは、
植物・動物・野菜・お菓子その他
たくさんのものがモチーフとなっております。
スマートフォンケースや小銭入れ
その他可愛い作品が登場しております。
"花入れ ケヤキ"
お母さん 美智子さんが綺麗な
お花を活けます。
こちらが本当に美しいんです。
(荒川)
親子による 絆KIZUNA展
岡下勝敏 「木彫」
絖理海「手づくり帽子」
「消しゴムハンコ」
会期:10月8日(木)~10月13日(火)まで
(最終日は、16:30迄の開催となります)
皆様のご来店を紅葉が少しづつ
始まった八ヶ岳倶楽部の森の中の
ステージにて心からお待ち申し上げます。
本日からステージでは
八ヶ岳倶楽部で一番
古くからお付き合いを
させていただいている
良工房
彫刻家具作家
田原良作さんによる
良工房彫刻家具秋展VOL.2
がスタート致しました。
布を使用したコードレスにもなる
卓上ランプが登場しております。
美しい柄の傘ですね。
最高峰のミャンマー産
天然チークのベンチです
美しいですね
彫刻家具の神様
田原良作さん
椅子の神様
宮本茂紀さんの
コラボレーション作品
美しく優しい座り心地を
お楽しみください。
パパさんこと、柳生博さんが
剪定し、たっぷりの
木漏れ日が降り注ぐ森
その光を浴びとても
気落ち良さそうです。
(荒川)
良工房彫刻家具秋展 VOL.2
会期:10月1日(木)~10月6日(火)
(最終日は、16:30迄の開催となります)
皆様のご来店を秋かおる
八ヶ岳倶楽部ステージにて
心からお待ち申し上げます。