ギャラリーだより
八ヶ岳倶楽部の雑木林は今、燃えるような紅葉の見頃を迎えております。
そんな中ギャラリーでは、造形作家 柴田望さんの展示が始まりました。
柴田さんは主に銅板を使い、独創的で精巧な作品を生み出されております。
その個性とクオリティの高さから海外からの注目も集めている作家さんです。
タイトルの"Cosmic seed"の通りまるで宇宙生命体の様な姿です。
今回は他にも巻貝をモチーフにしたペンダントライトやランプが届いております。
お酒を注ぐと味がまろやかになると言われております。
小皿は柔らかい錫の特性を活かし、本物の落葉を型にして模様を付けているそう。
金槌でリズミカルに打ち付けながら徐々に形を整えていく手仕事...小さな作品でも制作の大変さが伝わってきます。
柴田さんの作品は美しいフォルムだけでなく、細部の作り込みも魅力です。
ネジの切られた小さなパーツまで全て自作されているから驚き!
お客様をお迎えする演出などにいかがでしょうか。
柴田望 鍛金展は2018年10月31日(水)~11月6日(火)まで開催しております。
会期中は作家が在廊し、皆さまをお迎えいたします。
ギャラリー担当:杉坂
この時季はまだ緑の葉も残り、黄色、オレンジ、赤へと美しく変化していくグラデーションを楽しめます。
さてそんな中、森のギャラリーでは 蕪の森スタジオ 真木香さんの展示が始まりました!
ウール、コットン、シルク、麻などの自然素材を使った作品がたくさん届いております。
秋のおでかけにぴったりな装いです。
ご来店の際には是非色々とご試着してみて下さい。
美しい手染めと生地ごとの質感の違いをお楽しみください。
そしてこちらはお母様の真木雅子さんとのコラボレーション作品。
胡桃の樹皮、薄引き皮籐、あけびなどを丁寧に編み上げた手提げ籠たち。
自然素材と手仕事から生まれる温かみのある作品です。
蕪の森スタジオ 真木香 素材を楽しむ
2018年10月24日(水)~10月30日(火)まで開催しております。
作家は24日、27日、28日、30日に在廊予定となっております。
ギャラリー担当:杉坂
いつも、ギャラリーだよりをご覧いただき
誠に、ありがとうございます
ギャラリー担当の荒川です
美しい秋の森の中
「手織り作家 国府寺セツ子さん」の
織物展がスタート致しました
国府寺さんは、お洒落で楽しく
身につけてもらえる
"遊び心に溢れる織り"を
コンセプトに作品づくりをされています
国府寺さんの代表作
~バッグ~
こちらは、一つのバックに対しネクタイ
10~12本をほどき裂き織にしたもの
とても軽くて丈夫ですよ
"使用したネクタイのタグを
パッチワーク風にして
遊んでいますと"国府寺さん
こちらもネクタイを裂き織にしたもの
秋の森の様に、たくさんのお色が
重なり合い、みているだけでその美しさに感動です
届いておりますので
お客様の用途に応じて
お選びいただけます
今日は、特に冷え込んでおります
一枚羽織って紅葉が始まった
森へお出かけです♪♬
さまざまな表情を見せてくれる
織りの作品たち(素材はウールです)
美しい色彩のストール
ふんわりと軽くて肌触りも
とっても優しい
笑顔も溢れますね
(シルクを使用した作品もあります)
国府寺セツ子 "HANDWOVEN"2018
会期:2018年10月17日(水)~10月23日(火)
最終日は、17時までの開催となります
秋美しい森の中、国府寺さんの素敵な作品と
ともに皆様のご来店を心からお待ち申し上げます。
ありがとうございます
ギャラリー担当:荒川
ギャラリーでは毎年二回の展示会でお馴染み、棒田和義さんの陶板アート展が始まりました!
今回も陶板画やレリーフに加え、食器や小物もたくさんお持ち下さいました。
棒田さんはヨーロッパの街並みをメインのモチーフに、陶板画・レリーフを制作されております。
サイズや形も様々な作品は小さなスペースに飾るのもオススメ。
焼き物なので湿気にも強く、普通の絵画が飾りにくい場所でもお楽しみいただけます。
この様に近付いて見ると細かな所までこだわって作り込まれております。
背面にはレザーを使用、モダンなデザインが素敵です。
こちらは八ヶ岳倶楽部の風景や日本の山野をモチーフにした陶板画たち。
九谷の色鮮やかな絵の具を使い、美しい四季の風景を表現されております。
前回の個展で大人気だったカトラリーレスト・箸置きもたくさん届いております!
そのまま置物として飾っても可愛いですね。
小さな物はペーパーウェイトやカード立て、大きな物は花器としてお使い頂けます。
丈夫な磁器を使っているので食洗器・電子レンジの使用もOKです。
手描きの為、同じ模様でも一点一点違います!
棒田和義 陶板アート展は2018年10月10日(水)~16日(火)まで開催しております。
会期中は作家が在廊され、皆さまをお迎えいたします。
ギャラリー担当:杉坂
八ヶ岳は連日秋晴れが続いております。
朝晩の冷え込みも次第に大きくなり、これから紅葉がどんどん進んで行きそうです。
そんな中、本日よりギャラリーでは陶芸家 土屋義宣さんの展示が始まりました。
「自然に自分の中からわき出たものをかたちに」と、手びねりの作品をメインに作られております。
作品たちは手びねりならではの形のバリエーションが豊富!見ているだけで楽しくなってきます。
そして釉薬の種類も実に様々。個性的な質感のものもたくさん届いています。
また陶芸用絵の具や金彩・銀彩の作品なども。
定番人気のマグカップは持ち手が大きく、しっかりと安定して持つ事ができます。
土屋さんの作品は見た目よりも軽くバランスが良い作り。ご来店の際には是非お手に取ってご覧ください。
小さなわさび置きが付いている優れものの醤油皿です。
コンセント式の電熱線の他、直接炭を入れて使う事もできます!
土屋義宣 秋の野に 土炎手窯展は10月3日(水)~10月9日(火)まで開催しております。
期間中は土屋さんが在廊され、皆さまをお待ちいたしております。
ギャラリー担当:杉坂