ギャラリーだより
厳しい残暑が続きますが皆様
いかがお過ごしでしょうか、また
いつも、ギャラリーだよりをご覧いただき
誠にありがとうございます
心から感謝申し上げます
さて本日からギャラリーでは
梅田純一さん
ファミリーによる
「梅田純一親子4人展革・陶・銀・絵」
がスタート致しました
京都府でシルバーアクセサリーの制作を
される長男 梅田竹生さんです
梅田さんファミリーは、お父さん純一さん
長男 竹生さん
次男 要さんそのお嫁さん繭さん
全員が独学で作品づくりを始められています
"人は皆、生まれた時はアーティスト"
それぞれが「生きる心の糧」として
生み出した作品達です!
をコンセプトに、皆さんがそれぞれの
個性を発揮し作品の制作をされています
"花器"
まずは、お父さん梅田純一さんの
作品をご紹介致します
躍動感に溢れ
力強く大胆な絵付けが
純一さん作品の特徴です
"紅葉 色絵シリーズ"
角皿・湯呑・手箕
その他 ひまわりなど
たくさんの色絵シリーズの作品が登場しています
"アホロートル(ウーパールーパー)の指輪"
「ロストワックスという技法」により
細密な細工を施し作られたシルバー
アクセサリー!!
ルーペを使い見れば見るほど
そのユーモア溢れるデザインに感動です
なんと指輪を外すと内部に収納されていた
クラゲさんのあしが出て来ます
ご用意しております
要さんは、沖縄県石垣島で作品の
制作をされています
パイナップル・ゴーヤ・クマノミ
ウミガメその他沖縄県・石垣島ならではの
可愛いモチーフの作品が登場し
八ヶ岳倶楽部オリジナルの
ニホンミツバチ・カツラの葉キーホルダーも
「今現在要さんは、八ヶ岳倶楽部オリジナルの
ドングリキーホルダーも開発中です」
お楽しみにしてください
可愛いですね
バックの取り付け金具もご用意ございます
豚革の特徴は、使い始めはパリッとした感じ
ですが使用して行くうちに徐々に
柔らか~く手に馴染んで来ます
長年お使いいただける作品となっております
「シルバーアクセサリーは勿論メンテナンスも承ります」
本革で作る沖縄の生き物モビール
お水でぬらしてお作りください
リュウキュウアカショウビン
"ハタタテダイ"
梅田繭さんの作品です
繭さんは、油性色鉛筆を使った絵画を描かれます
リトグラフ(版画の一種)として刷った
作品に一点一点さらに着彩をされるため
繭さんの優しい雰囲気の作品を通し
八ヶ岳倶楽部に石垣島の心地良い風が
届きました!!
梅田純一 親子四人展2018 革・陶・銀・絵
会期:2018年8月28日(火)~9月4日(火)まで
最終日は、17:00までの開催となります
梅田純一ファミリー皆さんの、個性溢れる作品とともに
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます
いつも、ありがとうございます。
ギャラリー担当:荒川
お盆休みも終わり、八ヶ岳は早くも気温が下がり秋の空気が漂いはじめました。
そんな中森のギャラリーではブース展初登場のHIROガラス工房 丹野幸広さんの展示が始まりました。
丹野さんはサンドブラスト加工をメインにガラス彫刻を作られております。
その名の通り細かい砂をガラスに吹き付けて彫刻を施していくサンドブラスト技法。
透明なガラスの上に色の付いたガラスを重ねて作られた被せガラスというものをベースに模様を削り出していきます。
こちらのカップはフクロウの模様はサンドブラスト、他の部分は切子の技法でカットされております。
サンドブラストは色ガラスの削り加減を変える事で、微妙なグラデーションを表現できます。
遠近感のある風景画の作品たち。
もちろん透明な素材ですので内側から見ても楽しめます。
またとても細かい図案まで描き出せるのもサンドブラストの特徴。
丹野さんは自然と緑をテーマに、心がなごむ様な作品を生み出されております。
見ていると物語が聴こえて来そうなランプ作品。
回転する砥石をいくつも使い分けて模様を描いていきます。
ダイヤモンドの歯での荒削り、砥石で表面を整えてコルクで磨き、さらにバフをかけて完成と4行程。
切子は非常に手間がかかる技法です。
そしてこのグラスを内側から覗くとサンドブラストで描かれたフクロウが。
丹野さんは二つの技法を組み合わせて様々な作品を作られております。
丹野幸広 サンドブラストアート展は8月21日(火)~27日(月)まで開催しております。
会期中は作家が在廊し、切子の制作実演も行っております!是非お越し下さい。
ギャラリー担当:杉坂
ギャラリーでは本日より大人も子供も楽しめる、ペーパーアート作家 廣岡正勅さんの展示が始まりました!
この鉛筆の先より細い触覚まで全て紙から切り出して作られております!
そして廣岡さんはこれらの作品を下書きなし、フリーハンドで作っているというから驚き!
平面の紙があっという間に形を変えていく実演は圧巻です。
夏休みらしく今回は「虫」をメインテーマにたくさんの作品が届いております。
現代と比べおもちゃが少ない子供時代、紙や菓子箱を切って遊んでいた廣岡さん。
大人になりグラフィックデザイン等の仕事に就いた後、子供の頃に慣れ親しんだペーパーアート作家として活動をはじめます。
ニューヨークでも制作活動をされ、長期クルーズ船での船内パフォーマンスを行うなど
世界中で活躍しているペーパーアート会の第一人者です。
八ヶ岳の森に住む動物たちも色々作られております。
こちらはアカゲラというキツツキの仲間。
エジプトの風景をモチーフにした切り絵に近付いてよく見ると...
紙ではない繊維質が見て取れます。
そう、こちらは古代エジプトで使われていたパピルスを使った作品です。
こちらはエジプトの甲虫スカラベとヒエログリフ(象形文字)をデザインした作品。
繊維質のパピルスは切るときに裂けやすく、千切れない様に台紙でサンドイッチして切り抜きます。
素材を変える事で全然違った雰囲気に仕上がります。
簡単なものは5歳から作れるように出来ています。
夏休みの工作にもオススメ!
他にも飛び出すカードなど楽しい作品もたくさん届いております。
最後にご紹介するのは廣岡さんの奥様が手掛ける「我が家のポートレート」
素材はもちろん紙だけ。細かい部分まで非常に良く作りこまれております。
ご自宅のお写真などを元に、オリジナルの1点をご注文頂けます。
廣岡正勅 ペーパーアート展は2018年8月17日(金)~20日(月)まで開催しております。
会期中は作家が在廊され、楽しい実演も行っております!
ギャラリー担当:杉坂
ご覧いただき
誠にありがとうございます
いよいよ、たくさんのお客様が
ご来店下さるお盆休みがスタート致します
そんな、お祭りの様な活気に満ちた
雰囲気の中、ギャラリーでは
木工作家 岩崎勝彦さんの"木工展"が
始まりました!!
作品の制作を開始した岩崎さん
もともとは建築設計の
お仕事をされていました
木工作家になられてからも
「お客様のお住まいをいちばん
心地良い場所にするために」を
コンセプトに、日々の暮らしを
快適に過ごしていただくための
作品づくりをされています
中央:ザブトンスツール(トレー・お盆)
テーブルとしてもお使いいただけ
トレイ(お盆)を外すとスツールとしても
お使いいただけます、画期的なデザインです
右:ザブトンソファー
岩崎さんは、秋田県産ヤマザクラを
はじめとしナラ・クリなどを
使用し家具を作られます
*こちらのハイバックザブトンソファー
ご注文からお届けまでの期間を4ヶ月~と
させていただいております、ご了承ください
そんな言葉にピッタリの座り心地を
叶えてくれるたくさんの椅子たち
また、デザイン的にもお客様の
ご自宅に自然と溶け込んで
行くようなかたちです
シンプルでお洒落ですね~
"ネストテーブル"
"ハイバックザブトンソファーの枕"
この様に裏側に重しが付いていて
お好みの高さに調整が
しやすくなっております
真田紐で編まれた部分がとても
美しいですね、この部分が身体を優しく
包みこんでくれます
一日の疲れを癒やしてくれる
そんな椅子でありますように...
背もたれ部分が腰のツボを
優しく刺激し姿勢を正してくれます
玄関でお靴を履かれる時など
とても便利にお使いいただけます
植物を入れたり...
書籍や雑誌を入れたり...
自由にお使いください
こちらの作品は、縦・横
両方のスタイルで壁面に
飾っていただけます
(ガラスの試験管が収まる
花器部分がくるりと反転いたします)
岩崎勝彦 木工展2018
会期:2018年8月10日(金)~8月16日(木)まで
最終日は、17:00までの開催となります
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます
いつも、ありがとうございます。
ギャラリー担当:荒川
八ヶ岳も例年より暑い日々が続いております。
そんな中ギャラリーでは、夏にピッタリな清涼感のあるガラスとアクセサリー、職人手作りの扇子と団扇展が始まりました。
団扇・扇子共に1本1本丁寧に手作り。
「本美濃和紙」という上質な和紙を使用し、自然素材を用いた「草木染め」で染め上げています。
しっかりとコシのある団扇は風量も抜群です。
日本の夏には爽やかな藍染の作品がとても似合います。
お次はご夫婦で活動されているもりのわ工房 渡辺保男さん、仁芳子さんのご紹介。
今回は夏らしいブルーのガラスを使った作品や、涼しげなシルバーの作品をメインにお持ち下さいました。
こうしたジュエリーの金属部分を制作されております。
ブローチや指輪、ピアスなどのバリエーションがございます。
雫などのガラス部分は仁芳子さんが制作されたもの。夫婦の合作がたくさんございます。
仁芳子さんは吹きガラスでアクセサリーや花器、食器などを作られております。
こちらは人気のペンダントトップ。カラーバリエーションもたくさん!
お水を入れると本当に金魚たちが泳いでいるような、楽しい作品です。
この他にコップなども登場しております。
もりのわ工房 ガラス・ジュエリー & 杉山茂 草木染め扇子・団扇展は8月3日(金)~8月9日(木)まで開催しております。
ギャラリー担当:杉坂