ギャラリーだより
ギャラリーでは本日より鉄もの作家、加藤信義さんの展示が始まりました。
タイトルの通り、鉄から生まれたユーモア溢れる動物たちがたくさん届いております!
賑やかな声が聴こえてきそうな楽しい作品たちです。
素材は鉄なので小さくてもずっしり重く、ペーパーウェイトとしてもお使い頂けます。
同じ形でもポーズや表情が微妙に違う1点ものの作品たちです。
木の上に暮らす「森の小人」たちの可愛らしいポーズにも注目です。
犬の「ワン」と「ようこそ」をかけた「わんこそ」のご挨拶。
こちらは比較的錆にも強い塗装なので屋外に置いても大丈夫です。
童話の世界から飛び出してきた様なひょうきんな眼鏡ウサギも登場!
是非楽しい鉄の動物たちに会いに来てください。
加藤信義 鉄もの地球紀行は2018年7月27日(金)~8月2日(木)まで開催しております。
ギャラリー担当:杉坂
いつも、八ヶ岳倶楽部をご利用いただき
誠にありがとうございます
深く感謝いたしております
今年で4回目の展示となる中野裕之さんの
"括布染展"が本日からスタート致しました
中野さんは、静岡県浜松市に工房を構え
Made in Hamamatsuにこだわり
作品の制作をされています
中野さんのご実家もお父様の代から綿布を
扱うお仕事をされていました
浜松市は、剣・柔道で使用される
胴着の産地でもあります
こちらの作品はそんな胴着
「綿コットン100%」を使用した作品です
使用したトート・ショルダーバック
これからのシーズンとてもおすすめです
肩に当たるベルト幅が10㎝あり
「二つに折って使用する事も出来ます」
とても使いやすい作品です
外側に大きなポケットが一つ
カバー付き大きめのスマートフォンが
入ります、内側にも二つの大きなポケットが
付いていて長財布も入りとても機能的です
ちょっとそこまで!!
そんなお出かけの時に
ちょうど良いサイズのバックです
清涼感のあるカラーも素敵ですね
お弁当箱を入れるにもちょうど良い大きさ
コットン素材のため、小さなお子様から
大人まで幅広い方々に愛されて
お使いいただいております
こちらはショルダー用の
長いベルトを外し
ズボンのベルトに通す事で
ウエストポーチとしても
お使いいただけます
こちらのあずま袋は、綿・麻の地厚生地を
用いて作られました
布を広げベルトをセット
ショルダーバックに早変わり
お買い物などとても重宝致します
バックにちょっとつける事で
お化粧品などを入れ、とても
便利にお使いいただけます
中野さんのもう一つのモットー
「色あそび・色あそぼう」とても明るい
配色が気分を明るくしてくれます
中野裕之 括布染展(くくりふそめてん)
会期:2018年7月20日(金)~7月26日(木)迄
*最終日は、17:00迄の開催となります
明るい配色が楽しい括布染展
皆様のご来店を心からお待ち申し上げます。
ギャラリー担当:荒川
皆様に、心よりお見舞い申し上げます
ギャラリー担当の荒川です
本日から手作り時計作家 増田精一郎さんの
「手作り時計展2018」がスタート致しました
構え手作り時計の制作をされています
とてもスマートな接客も増田さんの
魅力の一つなんです
*また、増田さんはプロのナレーターでもあり
数々のコマーシャルその他でご活躍されています
あっ!!この声聞いたことある...
何てこともあるかもしれません
太陽と月がその時を教えてくれます
30mmの世界に広がる可能性を感じ
時計制作をされている増田さんらしい
夢のある時計ですね
真鍮のフレーム・文字が上品な
雰囲気を演出しています
使い込むごとにあきの来ないデザインです
また、いろいろなシーンでもお使いいただけます
こちらの時計、フレームはシルバーを使用
表示「曜日・日付け・24間表示・時間」を
素敵に知らせてくれます
男性の方にぜひ!!おすすめの一品です
ネックレスタイプ・ブレスレットタイプ
その他たくさんの時計が並びます
カジュアル・フォーマルどちらのシーンでも
お客様を素敵に演出してくれるでしょう
船のステアリングホイール
モチーフこちらの時計
身に付けていただくお客様の航海を
さらなる幸運へ
導いてくれるような...
そんなイメージが湧いてきます
ご用意ございます
アンティーク時計を仕入れ
オーバーホールを行い販売もしています
思い出のあの時計...
なんていうお客様のご希望にも
お応え出来るかもしれません
お問い合わせください
*電池交換をはじめすべての
アフターサービスを行います
Jazzが流れる"BAR"カウンターがモチーフ
ディテールに至るまで精巧につくられています
こちらの時計は男性の遊び心♫が溢れていますね
フロント・リアともにガラスレンズを使用
増田精一郎さんの手づくり時計が
皆様の日常をさらに楽しい時の連続に!
してくれことを心から信じ願っております
ありがとうございました。
増田精一郎 手作り時計展
2018年7月12日(木)~7月19日(木)まで
最終日は、17:00までの開催とさせていただきます
皆様のご来店を素敵な時計とともに
お待ち申し上げます。
ギャラリー担当:荒川
あいにくの雨の中、JAZZが流れる店内はゆったりとした雰囲気。
本日よりJAZZのミュージシャンをモチーフに鉄筋彫刻・銅版画で作品を生み出されている徳持耕一郎さんの展示が始まりました。
徳持さんの作品が生まれたきっかけは、JAZZハウスで紙ナプキンにスケッチをしたライブ風景。
その臨場感あふれる線から、まずはこの様な銅版画が作られました。
そこから発展してスケッチの線が鉄筋を使った立体に!
鉄筋の太さを変える事で、強弱のあるスケッチの表情まで見事に表現されています。
線の太さを変える事で遠近感もしっかりと表現されています。
リズミカルに演奏するミュージシャンの指は今にも動きだしそう。
徳持さんがライブのお手伝いをした際、舞台袖からスケッチしたそうです。
スポットライトを当てると壁に写る影も魅力的です。
また針金を使ったものなど、カラフルで楽しい作品も登場しております!
是非JAZZのスイングを感じながら作品をご覧ください。
徳持耕一郎「森の音楽祭」は2018年7月5日~7月11日まで開催しております。
会期中は徳持さんが在廊され、皆様をお迎えいたします。
ギャラリー担当:杉坂