ギャラリーだより
今月25日は、冬の楽しい一大イベント、クリスマス!!(^^
テレビや街中から聴こえてくるクリスマスソングやイルミネーションに心躍りますね♪
こんにちは、通販担当 前原です。
皆さま、クリスマスの準備は進んでおりますでしょうか?
ただ今、 通販サイト『森の宝箱』では
「八ヶ岳のからのおくりもの~クリスマスギフト特集~」を開催中!
ショールや手袋をはじめ、アクセサリーや壁掛け時計などの作家作品まで
八ヶ岳の森らしい宝物たちを多数ご紹介しております♪
毎年プレゼントに悩むこの季節・・・。
"森の宝物"からセレクトしてみてはいかがでしょうか?
★☆★ クリスマスギフト特集はこちらをクリック ★☆★
ご希望の方には、クリスマス用の簡易ラッピングも無料にて行っております。
12月24日(木)、25(金)にお届け希望の方は、12月19日(土)中までにご注文くださいませ。
(日付指定がございます場合は、ご注文手続きの際にご指示ください。)
それではクリスマスのおすすめギフトを少しだけご紹介!
■ フィンランド発!LAPUAN KANKURIT『 ポケットショール UNI』(ウール100%)
10,260円 (税抜 9,500円)
* 北欧 フィンランドの小さな町、Lapuan(ラプアン)で生まれた
テキスタイルメーカー LAPUAN KANKURIT(ラプアンカンクリ)の
ウール100%のポケット付きショール。
上半身をすっぽりと覆う大判サイズなので、
ポケットに財布と携帯だけ入れてお出かけできちゃいます。
厚手の生地は、風も通しにくく、寒さからしっかりと守ってくれますよ。
私も使用しているのですが、お出かけから、お家のくつろぎタイムまで、とっても重宝しています。
羽織るだけでおしゃれに見えちゃうのもポイントです(^^
■ 天然木でつくられた「 バイオリンの振り子時計 」(パドック&ウォールナット)
22,680円(税込)
* やさしく時を刻む、天然木で作られた「バイオリンの振り子時計」。
秒針のように揺れる弓は、まるで本当にバイオリンを弾いているかのよう。。。
デフォルメされつつも、立体的に作り込まれたボディやネック、
弓からは職人の仕事の丁寧さが伺えます。
是非リビングなどに飾って、やさしいひと時に包まれてみてください。
■ 人びとに幸せを呼ぶ北欧の小人たち♪ステンドグラスの 『 トムテ 』 クリスマス.ver
5,400円 (税抜 5,000円) ~ 7,560円 (税抜 7,000円)
* 北欧には、「 家を守って幸せをもたらす 」という小人の言い伝えがあり、
その小人のことを、スウェーデンでは『 トムテ 』と呼ぶそうです。
今回は、そんなトムテをモチーフにした、「我・楽・須・工房」さんの
世界に1つだけのとっても可愛らしいステンドグラス作品をご紹介いたします。
■ スマートフォン対応!お洒落なあったか手袋♪ 『EVOLG(エヴォルグ)』(男女兼用)
3,564円 (税抜 3,300円)
* 数あるスマートフォン対応手袋の中で、機能性&デザイン性も兼ね備えた、
お洒落な手袋「EVOLG(エヴォルグ)」をご紹介♪(^^
この冬、手元のお洒落も思いっきり楽しみませんか?
■ 外山刃物~柳生真吾オリジナル剪定鋏シリーズ【万能鋏】 (男女兼用タイプ)
14,040円 (税抜 13,000円)
* まさに一生モノ。
新潟三条の「外山刃物」の火造りによる伝統的な剪定鋏。
持ち手は、ヌメ革巻き。色は柳生真吾さんセレクトの「ロイヤルブルー」。
園芸や切り花など、1本でほとんどの作業ができる優れモノです。
プレゼントにもオススメの逸品です。
気になる商品ございましたでしょうか?
通販サイト『森の宝箱』では、八ヶ岳倶楽部のとっておきの宝物たちを多数ご紹介。
お時間ございまいたら、是非覗いてみてください(^^
通販担当 前原
雑木林の木々もすっかり葉を落とし、冬が間近に迫ってきました。
そんな中森のギャラリーでは、ステージの「職人展」でもお馴染みの蜻蛉玉作家 赤木雄一さんの実演展示が始まりました!
トンボの目の様に見える事からその名が付いた蜻蛉玉。歴史はとても古く、紀元前1500年ほど前から作られております。
そんな蜻蛉玉と赤木さんが出会ったのはアフリカのガーナ。
先住民族の方達が代々大切に受け継いで身に付けられている姿を見て、深く感銘を受けた赤木さん。
帰国後すぐに蜻蛉玉修行の道へ進まれました。
こちらは花が閉じ込められた蜻蛉玉。花びら一枚から細い雄しべまで全てガラスで作られています!
その精巧さから蜻蛉玉は小宇宙とも例えられます。
今回も赤木さんは蜻蛉玉の制作実演を行っております。
様々な種類のガラス棒をバーナーで熔かし、みるみる模様を付けていく職人技。
是非この機会に間近でご覧ください。
色や模様、形もバリエーション豊かですので、お気に入りの一つを見つけてみて下さい。
小さな作品まで一つ一つ、繊細な赤木さんの世界が広がっています。
11月21日(土)~11月23日(月)まで開催
こんにちは。八ヶ岳倶楽部 ギャラリー担当の荒川です。
雑木林の葉も大分落ちましたが、今朝の紅葉の風景はこの様な感じです。
正面駐車場の紅葉
ギャラリー上のカラマツ
今回、静岡県浜松市より作品を届けて下さった作家さんは
八ヶ岳倶楽部 初登場の中野裕之さんです。
中野さんの生まれ育った静岡県浜松市は昔から綿布の産地、ご実家もお父様の代から綿布の生地を扱うお仕事をされていました。
そんな、中野さんは今Made in Hamamatsuを意識し作品づくりや
展示をされています。
布とベルトでこのようにするとエコバックとしてお使い頂けます。
お出かけの際にはとても重宝致しますよ。
こちらは、柔道着の布を使用したトートバックです。
"柔道着"と聞いただけでも作品の丈夫さは想像できますね。
今現在も浜松市は柔道着の産地です。
中野さんは、綿布を染めて・かたちをつくり・裁断をして配色をする
この作業を行います。
こちらの"ペンケース"もカラフルですね。
"小さな小物入れ"
小銭を入れても・IC乗車券を入れても・鍵を入れても・・・。
こちらは目を粗くする織り方の為
布自体に空気が溜まりやすい構造になっています。
首に巻くと、とてもあたたかいです。
今朝もレストランのテラスからみる富士山がとても綺麗でした。
こちらのショルダーバックには、外にポケットがついています
スマートフォンも入れられますよ。
中野裕之 括布染展
会期:11月6日(金)~11月12日(木)
12日の最終日は、17:00までの開催となります。
<特別企画のご案内>
11月21日(土)~11月23日(月)
赤木雄一さん とんぼ玉展を開催致します。
この3日間、赤木さんが実演を行います。
お楽しみに!!
ギャラリー担当 荒川