スイセンプロジェクト#1
|
|
・・・こんなことを考えている・・・。
植物を愛する一人として今、出来ることはなんだろう。
→もちろん、花と緑をすぐにでも被災地に送りたい!
→でも今はまだその時ではないよね。
→しかしきっと心を和ませてくれる植物の役目がこれから来るに違いないと思うんだ。
被災地にとって次の冬は寒く厳しいのではないだろうか。
3月11日を思い出させるつらい寒さかもしれない。
それを打ち破る、あたたかな春を連れてきてくれるような元気な花を僕はささげたい。
|
|
|
スイセンが好きだ。
まだ寒い早春、グワット落ち葉を持ち上げ芽吹くスイセンを見てると元気が出てくる。
あの香りをかぐとサッパリと冬と決別できる。
僕はこの黄色い花に「再生」「復活」のイメージがどうしても重なるんだよね。
よし、スイセンの球根をこの秋に被災地に植えよう。
そうすれば来年の春、一気に芽吹き咲き乱れる。
学校や保育園、駅前、海岸線、道端、市役所、仮設住宅・・・などなどなどなどなどなど。
あるいは花の好きな方に球根をプレゼントしてもいいな。
|
|
|
|
僕は・・・
2012年の春、被災地にスイセンを咲かせたい!
黄色いビタミンカラーと香りで春のエネルギーいっぱいにしたいんだ!
|
|
|
・・・そしてね・・・。
そのスイセンの球根を日本中から集めたらどんなにか素敵なことだろうか!
たった今、日本中でスイセンが咲いているよね。
大切に育てればたくさんの球根が増える。
その増えた球根を集めて東北に植えようよ。
そう、自分の庭の分身を被災地に送るのだ。
心を込めて育てた球根をね。
募金で球根を買うのもいいけど、やはり花好きたちが庭で育てたものが東北で咲くということが意味があると思う。
花を通じて日本が一つになる。
「何かしたいけど・・・」と悩む全国の花を愛する人たちよ、一緒にやろう!
|
|
まだまだ思いつきの話。
たくさんの意見やアドバイスが欲しいです。
そうして皆で立ち上げ、組み立てて秋までに形になったらいいな。
でも、いいねと思ってくれる人がもしいたら・・・。
すぐにでも庭やベランダに咲くスイセンを大切に扱っててくださいね。
それがないと始まらないから。
上手な育て方はまたアップするよ。
ブログ、ツイッター、Facebook・・・やってる人。
拡散希望です!
どんどん紹介していただけたらすごくうれしい。
心強い味方に出会いたいな。
よろしくお願いします。
柳生真吾
|
|
|
|
アドバイス、声援・・・是非こちらまで!
(ただ全部は返信できないかもしれない・・・ごめんね)
E-Mail
|
|
|
2011/4/17 柳生真吾
|