|
|
« 戻る |
講演・イベント 一覧
| 次へ »
宮崎県都城にいます。
|
|
|
都城ときめき大学。
ステキな名前のこの大学はもっともっともっともっと学びたい!というステキな大人が集まるステキな学校。
もう17年も続いているんですよ。
いまだに卒業してない人も何人もいる優秀な大学♪
立派なホールでお話しさせていただきました。
全身全霊で!
|
|
|
|
これは都城の街中の至るところで見られる光景。
住民が集め、でも行政も回収がとても追い付かない『火山灰』の山です。
これだけ集めても次から次へと降ってくる灰。
植木や草花はまるで農薬をまいたあとのように葉っぱが真っ白でした。
いや…文字通り灰色か…
森も灰色…
でもね。
ステキな人がたくさんいるのです。
モーレツに明るい表情で『自然にはかなわないんだよ!』とかあっけらかんとおっしゃるよ。
うわっ今ホテルの窓ガラスがグワンと鳴ったよ!
噴火したのかなぁ…
|
|
|
|
実は今日、昼の1便で宮崎空港入りしたのですが、午前中の噴火のせいでその前の便すべてが欠航だったり宮崎に着陸できなかったりだったらしいのです。
ついていました。
だからこそ。
だからこそ全身全霊で今日の仕事と向き合いたかったんだ。
空港に着いてから夜の講演までの3時間。
ホテルで休むなんてとても出来なかった!
ニュースで見てるだけの頭でっかちのお見舞いの言葉なんて絶対に口にしてはいけない!と感じていたから。
たった2時間だけど目一杯自分の体で実感しようと思い車で走り回ったんです。
トラックが走るとぐわっと舞い上がり目を刺激する細かい火山灰。
でも前の写真のようにビニール袋につめるとビックリするくらいにズシリと重い火山灰。
いつまでもざらつく靴底と口のなか…
何だか知れば知るほどとてもこの災害に立ち向かっている皆の役に立てることなどできそうにないかと感じました。。
結局僕はいつもと同じように木や花や虫や鳥の魅力を語るしか出来ない。
自然の猛威が押し寄せているこの地で自然の素晴らしさを語ることにしました。
きっとこのまちのことは一生忘れないと思う。
気になって仕方がないのだと思う。
都城に来て良かった。
噴火が収まってもそれからがまた大変と実感したのです。
どうかお力落とすことの無いよう…心からお祈り申し上げます。
|
|
|
2011/2/11 柳生真吾
|
« 戻る |
講演・イベント 一覧
| 次へ »
|