|
|
« 戻る |
雑木林 一覧
| 次へ »
ホコリ
|
|
|
何かのうんちみたいだけど、これキノコ。
ホコリタケっていいます。
今、Wikiで調べたら別名がいっぱい!
キツネノチャブクロ、ツンボタケ、ミミツブシ、かぜのこ、けむだし,かぜぶくろ、うさぎたけ、かざぶくろ、いしわた、いしのわた、きつねのおこつ、きつねのたばこ、きつねのたま、きつねのだんご・・・。
何か愛嬌あるんですよ。
こんなに地方名あるし多分全国的に可愛がられてる。
3枚目なんだけどね。
|
|
|
|
名前の由来はそのまま。
こうやって外から刺激があるとてっぺんの小さな穴からホコリのような胞子がピューっと飛び出るから。
写真にも写ってる。
分かりにくいかな。
こんなふうにホコリが出る前の幼い時期なら食用になるらしいですよ。
はんぺんみたいな味だとか。
あんまり食べたいとは思わないけどね。
|
|
|
2010/10/20 柳生真吾
|
« 戻る |
雑木林 一覧
| 次へ »
|