黒岳登山
|
|
|
今年に入り夢中になっている「笑う山登り」も4回目になりました。
頂上だけでなく、途中も大いに楽しく笑って登る登山。
気がついたら頂上に着いていた!みたいなの目指してる。
山梨百名山に選ばれている黒岳(1792m)です。
梅雨のど真ん中でしょ。
自宅を出る時は雨が降っていて心配しましたが・・・行ってみるもんですねぇ。
今日も海藤さんと二人、大いに笑って登れましたよ。
|
|
|
|
|
登山口に近づくにつれて雨が上がり曇りに・・・。
そして車を降りて登り始めた途端にこの風景!
もう、前を歩いていた山登りの師匠・海藤裕さんが神様に見えましたよ!!
天孫降臨か!?
雲が開き、太陽がさぁーっと森を照らしてくれました。
感激の瞬間です。
この後、ずっと木漏れ日を楽しめました。
|
|
|
|
この山は海藤さんおすすめの「お花畑」があるという山。
まだ少し時期は早いけど下見がてら登ってみようよ、と今日の日です。
おっこれはクサタチバナだな。
あちこちにグンナイフウロやヤグルマソウ、アヤメが咲いている。
しかしクサタチバナの先を歩く海藤さんの両側には・・・。
|
|
|
|
|
|
ずーーーっとこんな風景が続くんです。
何だか分かりますか?
この緑の草。
ぜーーーんぶ、「レンゲショウマ!」
どんな花かって?
こんな花!
大大大好きな花です。
きっと日本でもこれ以上の群落はないだろう、と海藤さん。
あの・・・写真ではまったく表現できない広さでした。
斜面全部!というのが正しい。
少し進むと同じくらいの規模で「クガイソウ」の大群落!
もう少し行くとサラシナショウマの・・・はぁため息だよ。
|
|
|
|
尾根づたいを歩いていたらサァーっと雲が晴れてきました。
早速休憩。
気持ちいいところはすぐに休憩だから!
「笑う山登り!」
眼下に河口湖が見えます。
そしてその上、雲の隙間から富士山が圧倒的な神々しさで顔をのぞかせてくれました。
海藤さんの魔法のリュックから出てきたオレンジが五臓六腑にしみたなぁ。
|
|
|
|
宣言します。
僕は完全に山登りにはまりました!
帰り道、我慢できず本屋さんへ直行。
海藤さんに付き合ってもらって山登りの地図と本を4冊も買ってきたとさ。
さぁ7月はどこ行こう!!!
|
|
|
2010/6/29 柳生真吾
|