|
|
« 戻る |
講演・イベント 一覧
| 次へ »
テーブルウェア・フェスティバルvol.1
|
|
|
|
東京ドームに来ています。
この天井めがけて突き抜けているのは「枕木」
線路に横たわるはずの枕木がそびえる!
全部八ヶ岳倶楽部からもってきた枕木!
普通2メートル10センチが規格なんだけど、秘蔵の3メートル80センチを何本も持ってきた!
これが直立するとどうなるか!?
すごい迫力、エネルギー、メッセージとなるのです。
もちろんそうなるだろうと想定してデザインしてきたのだけれど、はるかに想像を超えていました。
もちろんこれを立てるにはすごい危険が伴うし技術もいります。
たくさんの助っ人と力を合わせ、アイデアを出し合って1本ずつ組み上げていきました。
|
|
|
|
こんなステキなチャンスをくださったのはこの方。
竹中麗湖さん!
生け花・草月流で成し遂げた竹中さんは毎年このテーブルウェア・フェスティバルのメイン展示をまかされています。
僕はそのゲストというか助っ人というかお手伝いに呼ばれたのです。
竹中さんの人柄にほれ込んでいる僕は二つ返事で引き受けました。
今日はその設営の初日。
「縄文時代のおもてなし・春の祝宴」をテーマにした今年の竹中さんの展示。
僕なりに縄文のエネルギーを枕木で表現できないものかと考えて臨みました。
そして前の写真のようになるのです。
|
|
|
|
昨日の朝、八ヶ岳から採ってきた「ヤマブドウ」の10メートル以上あるツルと格闘。
存在感のある枕木にこれで柔らかさを。
なかなかいいものでしょ。
明日が仕上げの日。
どうなるかとっても楽しみ。
時間が合う方、是非見に来てください。
今のところうまくいってる!
だから・・・見てもらいたいです、今回のこれ!
明日も楽しんで頑張ります!
|
|
|
2010/1/27 柳生真吾
|
« 戻る |
講演・イベント 一覧
| 次へ »
|