フリージアin小学校2009
|
|
|
(先日30日、書ききれなかった日。こんなステキなことしてました!)
昨年に引き続き福岡の小学校にフリージアを植えてきました。
子供達と。
こちらの塩原小学校のみんなとは、もう同じ夢を共有した親友といった感じで再会です!
なんといっても同じ花を一緒に育てた仲間ですから。
今回、何より嬉しいのは去年みんなが育てた球根が増えていて、それをまた植える!ってこと。
当然増えているから今年は4年生だけじゃなくって5年生もだ!
球根を植えるときに自分の「夢」も一緒に植えるのはもう恒例。
その「夢」に春まで水をやり大切に育てる。
芽が出て膨らんで・・・フリージアの花と共にみんなの夢も咲くといいな。
そんな活動が「フリージアin小学校」
いやいや、これ本当にかなうんですよ!
昨年のみんなの夢、かなったもん。
なっ!
僕の後ろのハートのカードは「みんなの夢」が書いてあるんです。
|
|
|
|
昨年は秋から春までの間に3回くらいみんなに会いに行ったかなぁ。
会いたくてあいたくて。
そのたびに3年2組のみんなは大歓迎してくれた。
そんなみんなはしっかり4年2組になっていた。
だけど変わらず大歓迎してくれた。
黒板に「ようこそ!」
突然司会の役が出てきて「これからやぎゅうさんのかんげいかいを始めます」って。
歌、演奏、プレゼント・・・。
毎回胸が一杯になる。
ありがとうね、いつも。
4年生になってもみんな最高だぞ!
また行くよ!
|
|
|
|
そんな塩原小のみんなに実はすごい宝物を託されたのです。
この色紙にあるメッセージをいくつか書いてみましょうか。
・フリージアを大切に育てて夢をかなえてください。
・愛と平和の花フリージアのわたしはしっかり水をやりました。みなさんも大事にそだててね。
・自分のゆめといっしょに植えてね。
・このフリージアはみんなで育てた大切な思い出です。
・フリージアがたくさんの夢をかなえてくれますように。
・わたしはマンガ家になりたいという夢をフリージアに願いました。
・このフリージアにはゆめをかなえる力があります。
このステキなメッセージとともに預かったいくつかの球根。
僕はメッセンジャー。
そう、昨年の秋に植えたフリージアはみんなの夢をかなえ、そして増えたのです。
増えた夢(球根)は塩原小学校からなんと!東光小学校に広がっていくのです!
|
|
|
|
重要なメッセンジャーとなった僕は東光小学校に急ぎます。
そこに待っていてくれた1・2・3年生のみんな!
100人がその球根を待っていてくれたのです。
胸が詰まるのをこらえながら丁寧に夢の花フリージアの話をします。
塩原小のみんなのメッセージも。
そして植え方。
そしてそして一番大切なもの。そう、自分達のそれぞれの夢を考える時間。
こうして無事、みんなの夢は今年も植えられました。
「夢はかなうもの」と僕は思う。
でもどんな夢も植えなければ絶対に芽が出ない、とも思う。
それに、水をやったり大切に育てなければ、これもまた夢はかなわないと思う。
これは子供だって大人だったおなじこと。
純粋な子供たちは一生懸命植えて育てる。
だからかなうんだよ。間違いない!
ちょっと感激した一日でした。
(あのね。僕が去年植えた球根に託した夢はね・・・来年もここ福岡へ来て、もっと沢山のみんなともう一度夢(球根)を植えたい!・・・でした。
そう・・・今日はそんな僕の夢がかなった日。夢はかなうもの。)
|
|
|
2009/11/2 柳生真吾
|