|
|
« 戻る |
樹木 一覧
| 次へ »
ハマナスの家
|
|
|
|
ハマナスです。
これもつぼみが大好きな木の一つ。
なんか、お正月の羽根つきの羽根みたいですよね。
これは世界に誇る日本のバラ。
これが親になって世界中にたくさんの美しいバラが生まれているのです。
もうすぐ一番花が咲きそうだ。
今日は僕のようにこのハマナスに近づく生きものたちの紹介。
|
|
|
|
皆さんの庭にもこういうのたくさんあるでしょ。
「アワフキムシ」
正確に言うと「アワフキムシの家」
敵に襲われないようにこの中に隠れている。
|
|
|
|
もちろん家のなかにはちゃんとあるじがいます。
これがあの泡を作り出しているんだから不思議ですね。
神秘。
泡の家の中で悠々とハマナスの木の汁を吸っているらしい。
つまりハマナスにとっては害虫。
|
|
|
|
バラの害虫と言えばアブラムシですよね。
そう!今年はアブラムシが多くないですか!?
家だけかなぁ・・・
そのアブラムシから甘い蜜をもらっているのがアリです。
もちろんもらうだけじゃなくって、アブラムシのボディーガードをしているのです。
報酬をもらって働いているのですから立派な「仕事」!?
|
|
|
|
|
|
|
そのアブラムシ組にいつも一匹で殴りこみをかける、われらの味方がテントウムシです。
これは成虫、幼虫ともに相当の数のアブラムシを食べてくれる。
僕とハマナスにとっては益虫。
テントウムシにもいろいろいます。
アブラムシを食べてくれるのは背中の模様が7つまでのテントウムシ。
それ以上の模様を持っているのは葉っぱをむしゃむしゃ食べる害虫です。
うーん。
ハマナスの中だけでこんなに社会が出来上がっている。
誰を中心にするかで益か害かも変わってくるし・・・
深い・・・
|
|
|
2009/6/4 柳生真吾
|
« 戻る |
樹木 一覧
| 次へ »
|