|
|
« 戻る |
樹木 一覧
| 次へ »
芽吹き
|
|
|
「落葉松」とかいて「カラマツ」
漢字の名前のとおり、落葉する松です。
松は一年中、葉を青々としているから縁起がいい訳で・・・。
この落葉松は寒さに耐えるために自ら葉を落として冬に休眠することを選んだのでしょう。
縁起がいいかは別として、寒さに強いお陰で全国の山に植林されます。
冬に寒い八ヶ岳倶楽部の周りはカラマツ林がとっても多いのはそのせい。
一面カラマツで覆われた林は遠くから見ると綺麗です。
特に秋の黄金色の紅葉は全国から写真を撮りに来る人がいるほどです!
でも僕はこの新緑が好き。
大きな木なのに細か〜な枝まで、プチプチと規則正しく並んでいる新芽を見ると、なんだか巨大な保育園で一所懸命遊んでいるたくさんの子供達を想像してしまうからです。
ほほえましい!
でもね。
一面カラマツ林って、実はあんまり面白くない。
その林の中にひとたび入れば・・・シーン・・・。
カラマツしかないから虫も少ない。虫も少ないから鳥も来ない。獣もいない。
だからシーン・・・。
豊かな森とは言いがたい。
やっぱり、黄金色一色より複雑な色が絡み合った紅葉がいい。
巨大な保育園より色・形・大きさ・・・バラバラの新緑がいい。
雑木林。里山。裏山・・・。いいなぁ。ほっとする。
|
|
|
2008/5/2 柳生真吾
|
« 戻る |
樹木 一覧
| 次へ »
|