ハワイ
|
|
|
突然ですがアンコウです。
昨日の夜乗った常磐線「スーパーひたち」の座席にあったパンフレットです。
「さぁアンコウの季節がやってきた!」という広告。
そうか、今向かっているいわき市はアンコウが美味しいんだなぁ。
もう何年も食べてないから味も忘れてしまった・・・。
あぁ食べたいなぁ。
|
|
|
|
食べた!アンコウを!!
想いがあっという間に届いた。
いわき市の小名浜という町にある魚料理屋さん「塩梅」で。
あーっ!美味しかった。
八ヶ岳倶楽部にも来て下さったこともある大将、佐藤潔さんはアーティストのような料理人です。
例えばチーズ入り茶碗蒸しとかセロリのオレンジジュース漬けとかすごい創作力なのです。
こんないいもの食べたら明日の仕事は相当頑張らなければいけませんね。
|
|
|
|
訪ねてきたのは映画フラガールで猛烈に今注目を浴びている「スパリゾートハワイアンズ」
「常磐ハワイアンセンター」といえば大きくうなずく人も多いでしょ。
日本のハワイ!
そうそう、聞いた話ですが1年間にハワイに行く日本人の数は150万人だそうです。
そしてここ「スパリゾートハワイアンズ」に来るお客さんの数も150万人だそう!
フラガールを観た方はお分かりですが炭鉱の町に出来たこのハワイアンセンター。
創立41年だそう。
そして41年一度も欠かしたことの無いというこのフラショーを見てきました。
ここは常に気温が28度に保たれていてホント常夏です。別世界。
このショーは映画に負けないほどの迫力だった。
やっぱりライブはすごいかも。
うーん、こうやって写真を並べると、遊んでばかりのような気がする・・・。
|
|
|
|
|
一応11時から仕事してきましたからね。
トロピカル・フラショーとか洋ラン展2007とかに混じって、ほらマジックホール11時から「柳生眞吾氏講演」って書いてあるでしょ。
|
|
|
|
昔ながらの懐かしい感じすらするホールです。
ここに大勢のお客さんが来てくれた!
500人以上も!!ありがたいなぁ。
おかしいのはお客さんがみんな裸足でアロハやムームーを着ているということ。
皆さん、くつろぎきっている表情です。
僕のように普段着を着ているほうが浮いちゃって。
靴なんてはいてる人いないもん。
何か、僕も話をしながらその不思議な世界にトリップしてきちゃいました。
そしてすごいなぁと思ったのはここハワイアンズのお客さんの層ですよね。
子供、大人、お年寄り、全部の年代がみんなにこにこして遊んでいるんです。
どこにそんなテーマパークや遊園地がありますか?
|
|
|
|
汗だくで(暑い!)講演をして、帰るまでの時間を利用して僕もトロピカル気分を。
こんなドリンクを飲みながらショーを観た。
すっごいいい体しているおにいちゃんがやっているポリネシアンファイヤーショー。
ガンガン燃えているバトンをなんだか凄いことしちゃっていました。
出来れば他のみんなと同じようにアロハに着替えて、裸足になって、ゆっくり洋ラン展を見て、世界最大の露天風呂「余市」でのんびり・・・。
今度は完全プライベートで遊びに来たい。
ここは楽しめます!
|
|
|
|
|
2007/11/20 柳生真吾
|