新潟の1日
|
|
|
|
昨日の夜中はあれからちゃんと講演の下準備をしましたよ・・・。
問題は朝ちゃんと起きれるか!?でしたが難なくクリア。
パッチリ目覚めて念願の「新潟県立植物園」に到着です。
趣味の園芸でおなじみの(12月もアザレアの講師として出演していただきます。)倉重さんが出迎えてくれました。
倉重さんはここの副園長!
あいにくの雨でしたが講演会はもちろん室内、見学も後ろに見える巨大温室なのでまったく問題なし。
午前中のフリータイムはずーっと温室の中でワァーワァーいいながら楽しんじゃいましたよ。
|
|
|
|
みんなでお弁当を頂いて、よし!ここからは僕の出番です。
新潟の方は割と内気な方がおおい!と聞いていたし、これまでも何度かうかがってはそれを感じていたのでそのつもりで講演スタート!
(新潟の方言でそれを「しょうしい」って言うんですって。新潟の人はしょうしい人が多い・・・みたいに)
ところが今日の方々はしょうしいどころか、迫ってくるようでしたよ!
吸い取られるくらい!!
やっていて気持ちがいいです。どんどん乗せられて予定外のことまでしゃべっちゃったりして。
楽しい1時間30分でした。
|
|
|
|
あんまり楽しかったので、終わった後も全員をお見送りさせていただきました。
ここでも全然しょうしくない(うん、使い方が違うかも・・・)皆さんと写真撮影したり握手したり。
中にモリゾー キッコロを見てくれている子供が何人も混じっていてくれたりと嬉しい時間を過ごしました。
|
|
|
|
|
そうそう、今回ちょっとビックリしたことがありました!
彼女の名前は東村里恵子さん。フリーのアナウンサーの方です。
今日は僕の登場の前に、プロフィールを紹介をしてくださるためにきてくれたのですが、なんとついこの間僕の父の講演の時も紹介もしてくださったとか!
これまで父と同じ場所で講演を別々の時にしたり、同じ団体の方に呼んでいただいたりして驚いたことはありますが、まさか同じ人にプロフィールを紹介していただくとは!
こんなことは初めてでしたので写真を撮らせていただきました。
彼女も自分のブログに載せるとか。
同じアングルで同じ時に撮ったのでほとんどこれと変わらない写真が載っていると思いますよ。(でもあちらのカメラのほうがふざけて撮った気がする!?)
彼女のブログはこちらです。
いやぁ縁がある人だったんですね。
またどこかでお会いすることが出来るような気もします。
そうそうずっと僕の講演を脇で聞いていてくださったのですが、会場で一番笑ってくれていたかも!司会なのに・・・。最高ですよ!
今日は里恵子さん、ありがとうございました。
|
|
|
|
帰りの新幹線が3連休の最終日だったせいかすごく込んでいて、ちょっと乗るまでに時間が空いてしまいました。
なんと都市緑化センターの山際さんがあのJリーグのチーム、アルビレックスのホームグラウンド「ビッグスワンスタジアム」行って見ます!?って。
「もちろん!」
ピッチまで案内してくれたんです!気持ち良い!!
昔から興味があったスタジアムのシバもまじかで見ることが出来ました。
昨日アルビレックスの試合があったとかで今日はじっくりシバを休ませています。
風通しを良くするため沢山の扇風機で風を送っていました。
ほんとに大変な努力の結果、この目の覚めるような緑のシバが保たれているんです。
しかし、ここを日本代表の選手やワールドカップではベッカムも走ったそうですよ。
更衣室とかシャワールームとか、VIPルームなんていうのも見せていただきスゴイラッキー!
|
|
|
|
|
緑化センターの山際さんが紹介してくれたのは、ここビッグスワンスタジアムの加藤玲子さん!
彼女がいたからこそ、次から次へとドームの秘密の扉の中を見れたのです!?
今座っているところは、ジーコさんも座って試合を見ていたという椅子。
すごいでしょ!
今日はスタジアムの見えるところには僕ら以外誰もいないのですが、何か大歓声が聞こえて来るような気がしました。
加藤さん、忙しいところ突然お邪魔して騒ぎまくって申し訳ありませんでした。
相当思い出深い新潟となりました。
ありがとう。
ふーーーう。
久しぶりに八ヶ岳の自宅に戻ってこれを書き終えたところです。
ここ数日の関係してくれた皆さん、お疲れ様でした。そしてありがとう!
そしてそしておやすみなさい・・・。
|
|
|
2007/10/9 柳生真吾
|