|
|
« 戻る |
野草 一覧
| 次へ »
コメットさん!?
|
|
|
あちこちにこんな可愛い花が咲いています。
八ヶ岳倶楽部から車で5分くらいのところです。
何日か前「この花なあに?」と聞かれて恥ずかしながら分からなかった・・・。
よく見るんだけど改めて調べたことなかったんですね。
|
|
|
|
近くで見るとこんな可愛らしいんです!
名前を調べるために1本だけ八ヶ岳倶楽部に持って帰ってきました。
するとはぎちゃんというレストランのスタッフが「コメットさんだ!懐かしいー」とか叫ぶんです。
「コメットさん・・・?」
まぁよくよく見ればその響きにピッタリのような気がしたりしなかったり。
調べてみるとさすがにコメットさんではなく「ミゾソバ」という花でした。
水田のそばや溝や用水路、小川などに生えるので「ミゾ・・」とつきます。
そして花がソバの花に似ているので「・・ソバ」となるのです。
なるほど。
|
|
|
|
|
特徴はこんな可愛い花を咲かせるのに茎がトゲトゲで痛いんです。
見えます?こんな細かいトゲが下向きに無数に生えています。
うかつに手を突っ込んだらヒリヒリしますので注意!
ところでこの「ミゾソバ」を調べている途中よく似たのを見つけました。
花も姿もそっくりです。
その名前がすごい!「ママコノシリヌグイ」です。
漢字で書くと「継子の尻拭い」ですよ!
「ママコ・・・」は「ミゾソバ」よりさらにトゲが痛いらしいです。
継母がそんな痛い茎や葉っぱで継子の尻を拭くなんて・・・。
おーオソロシや。
だれがこんな名前をつけたんでしょ。
|
|
|
|
|
この2つの植物を見分けるのは葉っぱを見ればいいんです。
これは「ミゾソバ」の葉ですがちょっとアサガオみたいな形ですね。
「ママコ・・・」はこんな3つに分かれていなくてほぼ3角形です。
「ミゾソバ」の別名は「ウシノヒタイ」と言うのですが、それというのもこの葉の形からきているのです。
牛のひたいにみえますか?
しかし、花の名前って面白いですね。
も一つおまけに・・・。
やはり上のつにそっくりのもので「アキノウナギツカミ」という草もあります。
同じように茎にとげがある。
「アキノ・・・」を手に持ってウナギを握るとトゲのおかげでヌルヌルのウナギがつかめるらしい・・・。
外見はそっくりでも、そのトゲで「ウナギつかみ」を連想するか「継子の尻拭い」を連想するかで随分変わっちゃうものですね。
|
|
|
2007/9/28 柳生真吾
|
« 戻る |
野草 一覧
| 次へ »
|