|
|
« 戻る |
園芸 一覧
| 次へ »
水に咲く花
|
|
|
先日大変お世話になった赤塚植物園の倉林さんからから熱帯スイレンを頂きました。
昨年からはまりつつあってブルーを育てていました。
今年はピンクに挑戦です。
最初の1輪が咲いたのでアップします。
ピンクの透明感や真ん中の黄色、その中のおしべも何か絵に描いたようです。
いや、絵にも描けない様な不思議な雰囲気をかもし出すんです。
このあたりモネもはまって行ったのでしょうかね。
ハスやスイレンが宗教的な花というのも何となくうなずけますよね。
|
|
|
|
こんな水生植物も育てています。
「アサザ」
キュウリの花みたいですが、環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧II類(VU)とされている貴重な日本の野草です。
今、全国の湖沼でどんどん消えていっているらしいです。
「アサザプロジェクト」といって活動しているのは霞ヶ浦。
ところが園芸店に売っているのです。
もちろん生産者が一所懸命増やしたものなので、自然から採って来たものではないですよ。
これがまた、沢山ある水生植物の中では圧倒的に育てやすいのです。
すぐに鉢の中の水面を覆い尽くします。
最近はちょっと間引くくらい・・・。
ふと考えたのですが、こんなに強いアサザがなんで絶滅危惧種になるのかなぁと。
よっぽど暮らしにくい世の中なのでしょうか・・・。
皆さんも一度育ててみては?簡単だから!
|
|
|
2007/8/4 柳生真吾
|
« 戻る |
園芸 一覧
| 次へ »
|