バラ、薔薇、ばら
|
|
|
|
もう何度目でしょうか?
この八ヶ岳だよりのコーナーでバラを紹介するのは。
それもひとまず今日で落ち着きそうです。
殆どのバラが咲きそろいました。
どれも初めて冬を越したものばかりですので、思い入れが強くって。
まずはバターカップとジェントルハーマイオニーのベストショット。
イングリッシュローズコンビです。
|
|
|
|
そしてこれは珍しいでしょ。
ピュルカプリスです。
5月のバラとガーデニングショーのときに皆さんにお披露目したのがほぼ日本初公開。
咲き始めの色です。
これがだんだん緑色に変化をしていきます。
そしてピンクに・・・。
|
|
|
|
バラ嫌いの僕を、その禁断の園に引き込んだのがこの花。
この花の出会いが我が家の庭の風景をガラッと変えたのです。
「ブリリアント ピンク アイスバーグ」です。
このピンク色を普通のピンクと思ってはいけません。
要注意です!
|
|
|
|
|
|
フランシスEレスターは終わりが近いです。
すごく楽しみました。
これは1季咲きなのであとは実を楽しませてもらおう!
大きなローズヒップが出来るんです。
|
|
|
|
|
日本が世界に誇るバラのひとつ!
ハマナスです。
もともとは「ハマナシ」でそれを東北の方が少しなまって「ハマナスィ」といったのがこの名前の始まりと聞いたのですがそれは嘘かホントか!?
大好きな花で香りも良いですね。
|
|
|
|
でもハマナスのつぼみも僕は好きですねぇ。
つぼみが沢山あるのでもうしばらく楽しめそうです。
八ヶ岳だからですかねぇ。全く無農薬でどの花も頑張ってくれました。
他も肥料しかやってないし。
大変なお世話がかかる女王様のようなバラの印象が、少しずつ替わってきた自分がうれしい。
|
|
|
|
|
2007/7/7 柳生真吾
|