|
|
« 戻る |
園芸 一覧
| 次へ »
サンショウの木
|
|
|
我が家のすぐそばにサンショウの木を見つけました。
これを見てくださっている方の中にも育てている人が多いのでは?
今、ちょうどつぼみが膨らんできているところです。
ちょっとちぎって葉を揉むとなんともいえない香りがして深呼吸。
そういえば何で、子供の頃あんなにこの香りがいやだったのだろう?
|
|
|
|
逆に子供の頃だったら歓喜の叫び声をあげていたであろう、素敵な虫に出会えました。
アゲハチョウの幼虫!
嫌いですか?
これはサンシウョやナツミカン、カラタチの葉につくと決まっています。
モンシロチョウがキャベツにつくと同じように。
もしもサンショウやナツミカンを育てることだけ考えたらこれは明らかに害虫。
早速捕るなり殺すなりしなければいけないのですが、僕はちょっとそれが出来ない。
だってこれがあの美しい蝶になることを知っているし、羽化するところを見たら必ず感動して涙ぐむことも分かっているから。
そりゃあ、あまりに沢山ついたら大変、退治しましょう!
でも1・2匹残しておいてもいいかもしれない。
全くサンショウを育てることに興味のない子供や、もしかしてお父さんまでもが「オーッ」とか言って庭に飛び出してくれるかもしれませんよ。
やっぱり、庭は花を育てるため「だけ」の場所じゃない。
家族皆が楽しめる場所でもあるべきだとおもうのです。
生意気言いました・・・。すみません。
|
|
|
2007/6/23 柳生真吾
|
« 戻る |
園芸 一覧
| 次へ »
|