|
|
« 戻る |
園芸 一覧
| 次へ »
愛すべき雑草たち
|
|
|
|
八ヶ岳倶楽部に来たことのある方はご存知でしょうか?
隣の砂利の駐車場です。
枕木の方じゃなくてね。
今、ここに草刈しなければいけない程のコンフリーが茂っています。
シロツメクサだって結構きれい。
沢山ありすぎて・・・どうしよう・・・。
|
|
|
|
これがその花です。
かなり園芸的に見てもキレイですよね。
つりがね型の花も、濃い紫色のベルベットのようなつぼみも!
もともとは牧草として日本にやってきたらしいのですが、体に良いとされ家庭菜園でも育てられるような時代がありました。
青汁やゆでたり揚げたりして食べます。
が!実は肝障害などの健康を害する恐れがあると厚生労働省から発表されたのは最近のことです。
もうアメリカなどではコンフリーの入っているサプリなどの健康食品は回収されているし、オーストラリアでは食品に入れることは法律でも禁止されたそうです。
もちろん、触ったり庭にあるだけではなんともない。
だったらしょうがない!この美しい花だけを楽しむこととしましょうか。
|
|
|
|
これは誰かタネをまいたのか、飛んできたのかルピナスが咲きました。
これも調べてみました。
なるほど!というような記事が一杯です。
例えば、ルピナスはラテン語の 「lupus(オオカミ)」が語源だそうです。
どんな土地でもたくましく育つところからこの名前になったそう。
確かにこの写真のルピナスが生えているところは砂しかない、しかもほんのちょっとしかない場所です。
これはオオカミじゃないと育たないようなところ。
別名「昇り藤」というのも納得。
藤の花が逆さに昇っていますもんね。
昔富良野のあたりでこの花の大群落を見たような覚えがあります。
|
|
|
|
|
|
|
これは駐車場じゃなくて八ヶ岳倶楽部の雑木林の中。
この写真を撮っている姿をスタッフの村瀬に撮られてしまいました。
ちょっと林に足を踏み入れているところを見つかってしまった。
真似しちゃいけませんよ・・・。
ギョウジャニンニクの花が咲いているなぁと眺めていたらクモがエサを待ち伏せしているじゃないですか!
こういうの大好きなんです。
キレイな花だけでなくてそこに生き物がいるなんてすごくリアルじゃない!?
おーって思ったら無意識に足を踏み入れていた次第です。
でもいい写真でしょ!
|
|
|
2007/6/10 柳生真吾
|
« 戻る |
園芸 一覧
| 次へ »
|