たまがわガーデニングクラブ2
|
|
|
|
さぁ「たまがわガーデニングクラブ」の2日目です。
最高の天気。
今日はワークショップです。
いつも何をしようか悩むんですが、今回皆で作る作品はこれ!
「自分で作った銅版の器にハオルチアを植える。アルミのワイヤーでチランジアもアレンジしましょう」というもの。
これは昨日あわてて僕が作ったもの。
|
|
|
|
ハオルチアは今、僕が注目している多肉植物です。
良く見てください。
葉っぱの先が透明になっていますよね。
これは日陰でも効率よく日光を取り込むための窓!
窓植物とも言われています。
ということは・・・そう!日陰に強い多肉です。
明るい室内で大丈夫な唯一の多肉。
|
|
|
|
普通、園芸教室はこちらで器と植物と土を用意して「さぁ植えてください!」なんてやりますが、ここではすべて手作りです。
モットーは「全員、ちがう作品が出来る」というもの。
木漏れ日の中、今これは銅版をたたいています。
ちょっと作家気分。
|
|
|
|
なんでもない平らな銅板からはじめます。
|
|
|
|
器が出来たらいよいよ植え込み。
ハオルチアの位置。ワイヤーのデザイン。チランジア(エアープランツ)の向き・・・。
沢山考えることがあります。
このメンバーの凄いところはそれを楽しんじゃうことでしょうか?
そして決断が早いことでしょうか?
それぞれ独創的な、誰の真似でもない作品が出来上がりました。
|
|
|
|
やった!完成!
今回は2時間以上、びっちりかかりました。
だから喜びも大きい。
自分で苦労して作った寄せ植えは可愛いです。
家に置いてあってもやっぱり気になる。
だから世話を見ます。
これこそが園芸の最短の上達への道。
みなさん、あっという間の時間でしたね。
毎回の事ながら楽しませていただきました。
ありがとうございます!
楽しかったのは天気のせいだけではありません。
素晴らしい仲間であってこそ。
またあいましょうね。see you!
|
|
|
2007/6/6 柳生真吾
|