|
|
« 戻る |
番組 一覧
| 次へ »
ハイドランジア
|
|
|
趣味の園芸の収録でした。
テーマは「ハイドランジア」です。
最近はどんどん品種改良がすすみ、こんな風に色の変化していくものも登場。これは西安という品種。
昔むかし日本に咲くヤマアジサイやガクアジサイに感動したヨーロッパの人がいました。
あまりに美しいその花を母国に持ち帰り、皆から拍手喝采を受けたのです。
ヨーロッパの人は、こぞってその花をもとに品種改良を重ねました。
大きな花、華やかな色、コンパクトな樹の姿と、どんどん園芸の世界の地位を確立して行ったのです。
それを見た現代の花好きの日本人がビックリしました。「これはなんという花ですか!?」
「ハイドランジア」
それはとても日本に生えているアジサイが親になっているとは想像だに出来ないほどに変貌していたのです。
そう日本から海外に旅立ち、里帰りした植物なのです。
|
|
|
|
こんな話も含めて教えていただいたのがこの方。
山梨県総合農業技術センターの外川高雄さんです。
もう何度も趣味の園芸ではお世話になっております。
今日も沢山の花を持ってきてくださいました!
実はセットが新しくなってから、相当飾る場所が増えてしまったのです。
が、外川さんはそれに有り余るほどのハイドランジアを持ってきてくださった!
有難うございます。
放送を楽しみにしてくださいね。今度の日曜日。
同じ山梨人間としてちょっと仲間意識が強いです・・・。
外川さんは山梨にピッタリの新しいハイドランジアを作ろうとすごい事を考えています。
ちょっと聞いたけど、うーん。待ち遠しい!早くみたいです、そんな花!
ヒントは僕の持っているカシワバアジサイ。
・・・。
ヒントは僕の大好きなミナズキ(ピラミッドアジサイ)。
・・・。
それらにもしも色がついたら・・・。もしも・・・。
うーん。たまりません!
それにしてももう少し写真で笑ってくださいよ、外川さん!
|
|
|
2007/5/10 柳生真吾
|
« 戻る |
番組 一覧
| 次へ »
|