憧れの倉敷デビュー
|
|
|
今日の八ヶ岳だよりは倉敷から!
実はこれまで沢山の観光地にお邪魔しているにも関わらず、倉敷は初めて来ました!
素敵なところですよねぇ。
一度は来て見たかった憧れの場所です。
夕方3時頃ついてそこから駆け足で観光です。
ほんとに駈けました・・・!
|
|
|
|
まずは5時の閉館まで大原美術館。
ここははずせません。
学芸員の守田さんに解説していただきながらいっきに詰め込みました!
やっぱり一人で見るよりはるかに充実。
もちろん中では写真を撮ってはいないので、こちらを紹介します。
大原美術館の敷地内に工芸館があって、沢山の展示している蔵にポツンとひとつ。
真っ赤な蔵がありました。
いい色ですねぇ。
ピカソやモネ。ゴーギャンももちろんすごかったけど、この蔵の色もすごい。
今度、皆さんも言ったときには是非探してみてください!
|
|
|
|
そしてメインの「美観地区」を、地元の観光ボランティアの方に案内してもらったのです。
片岡さん!
いやぁほんとに分かりやすく、楽しく、あっという間の1時間半でした。
一人で「あぁきれいだ!」なんて歩くよりも、ずっとずっと深く印象に残る。
素晴らしい活動だと思いました。
全部で35人!?もガイドさん、いらっしゃるそうです。
急なお願いにもかかわらずありがとうございました。
|
|
|
|
片岡さんのマル秘のかばんからはいろいろなものが出てきます。
これは何十年前の倉敷川とその町並み。
同じ場所からの写真です!
あぁもっと川が広かったんだ。とか、紡績工場の煙突があった!とか。
でもやっぱりすごいのは、川があって同じ橋があって周りの家が全く変わっていないと言うこと!
|
|
|
|
こんな写真も出てきました。
今日僕が泊まっている「倉敷アイビースクエア」です。
昔の紡績工場を利用してホテルやレストランになっているのですが、その名のとおり壁面がアイビー(ツタ)で覆われている、はずなんだけどこの季節はまだツタが裸。
そこで数ヵ月後はこうなるよ、と見せてくださった片岡さん。
バタバタと時間のない中、分かりやすく教えてくださってありがとうございます。
どうしてもまた来たいと思ったのは片岡さんのおかげかもしれません。
次回もお会いしたいです。
そしてそして暗くなっちゃったけど、チボリ公園へも行きました。
現場の植栽の責任者の方や担当者、営業の方がこれまたぐるっと一周案内してくださいました!
とにかく暗い中ですが花がきれいに手入れされているのにビックリしました。
担当の方は、今年の冬は暖かかったので・・・なんておっしゃいますが違う。
花は手をかけただけそれに答えてくれるものと思います。
だから皆さんのご苦労が分かるります
暗くて公園の写真はないのです。すみません。
そう!チボリのスタッフはみんなとても気持ちいいです!
園内ですれ違ったスタッフ全員、「こんばんは!」とかって声をかけてくれるんですよ。
同じリゾートのサービス業をしている僕にとって、ハッとする様な気持ちよさでした。
今度は明るい時に来ますね!
今日はありがとう!
しかしなんでこんなに倉敷の方はあったかいのでしょう!
|
|
|
|
|
あぁまだ仕事がすんでいません・・・。明日10時からの講演。
今日楽しみすぎてしまった。
楽しいことを先にしてしまうと、なんかあせりますよね。そんな事ありません!?
まぁ僕なりですが目一杯心を込めてしゃべってこようと思います。
お近くの方、良かったらいらしてください!
倉敷市真備町です。
最後になりましたが、ぜーんぶ。全てをお膳立てして下さった緑化協会の守屋美雪さん。ありがとうございます!
井上さんも杉原さんも・・・。とにかく皆さんありがとう。
明日頑張りますからね。
|
|
|
2007/3/9 柳生真吾
|