志津南小学校!
|
|
|
|
さぁいよいよ今日は志津南小学校で特別授業。
昨日も書きましたが、子供達の前で話すのはドキドキです。
正直昨日の夜はほとんど眠れなかった・・・。目覚めるとまだ夜中の2時、3時、4時・・・。
おかげで琵琶湖に登る朝日をしっかり見てしまいました!
|
|
|
|
学校に8時。着いてみたら!なんとこれ、嬉しいじゃないですか!!
何か、ジンときて涙が出そうになりましたよ!
あれ!?でも誰もいません。
実は僕が30分も早く着いてしまったのが予定外だったようです。
言われるままに3分くらいかなぁ。待っていたら、全校生徒が出てきてくれました。
やった!皆、ひさしぶりー!
一年ぶりの再会です。
今日はよろしくね。
|
|
|
|
|
|
|
これ、校長室で見せていただいたんです。
昨日生徒に渡されたと校長先生がおっしゃっていました。
今回の授業は、僕が一方的に話をするのではありません。
子供達が主役なんです。
事前に僕がお願いをしていて、実は5,6年生全員が授業の中で前もって写真を撮っています。
テーマは「学校で見つけたいのち」
デジカメは毎年キャノンさんが無償で子供達1人1台貸してくれるんです。
ありがたいですよね。(そんなわけで僕はキャノンファン!?)
そして何十枚と撮った中から自分のベスト1を選びます。
それにコメントをつけてみんなの前で発表する日が今日なのです!
それはこの手紙の子じゃないけど緊張するよね。僕が小学生だったら逃げ出したいくらいのプレッシャーだと思うよ。
でも、皆がんばった!
|
|
|
|
子供達の写真は実際、教室で大きく映写してみたのですが、あまりにも素晴らしいのでプリントしたものをもらってきちゃった。
どうです!どれもこれも僕には思いもつかない発想で撮られた物ばかり。
発表の特、全てにコメントしたのだけど、正直言葉が詰まるものが沢山ありましたよ。
それはあまりにいい写真過ぎてってこと。
子供達はみんな「6年間過ごした校庭にこんないのちが隠れているなんて知らなかった!」といってくれます。
やった!伝わったぜ!
そう、見ようと思えばいくらでも感動は身近にあるのだ!
|
|
|
|
極めつけはみんなの見送りでした。
1年生から6年生まで給食の時間なのに皆出てきてくれたんだよ。
そして、そして今日の感想文を頂きました・・・。宝物ですよ。
あー、来て良かったぁ。
子供達には全力で向かわなければいけません。
半端じゃすぐばれる。絶対伝わらないと思うんです。
へとへとになりましたが、今となってみればその何十倍の感動をもらったかなぁ。
皆、最高だったよ!また会いたいね!ありがとう!!
|
|
|
|
|
|
放心状態のまま、京都から東京へ新幹線に乗ります・・・。
明日から東京ドームで「世界ラン展」のイベント。
ドーム内で趣味の園芸の収録や、土曜日のBS生中継と続きます。
よって明日の八ヶ岳だよりは東京ドームから。
以上もうだめ、おやすみなさい・・・。zzz
|
|
|
2007/2/22 柳生真吾
|