|
|
« 戻る |
園芸 一覧
| 次へ »
カクタス長田で大興奮
|
|
|
静岡県、沼津の長田さんを訪ねました。
八ヶ岳倶楽部の中庭スタッフの山田と野口、そしてギャラリースタッフの富岡も一緒です。
右で野口がニコニコしてます。左に山田が写真を撮りまくっている!
2人の顔を見ても分かるでしょ。
とにかくあっという間の素晴らしい時間でした。
ちなみに手前に広がる植物達はセンペルビウムというめちゃくちゃ寒さに強い多肉植物達。なんたって八ヶ岳でも大丈夫ですから!
何百種類ものセンペルにみんなで興奮しています。
|
|
|
|
|
カクタス長田の長田さんは僕の尊敬するカクタス親子。
カクタスって何だ!?
カクタスとはサボテンの仲間を総称して英語でそう呼ぶんですが、皆さんご承知のとおり僕はサボテン、多肉植物が大好き!
だから分からないことはすぐこの2人に聞いてしまいます。
そして全てバシッと答えてくださる。やさしく分かりやすく。
つまり日本を代表するカクタス親子なのです。
左にいらっしゃる父カクタスが長田清一さん。
右にいらっしゃる息子カクタスが長田研さん。
2人揃って長田カクタスです!
どうしてもお二人に八ヶ岳倶楽部のスタッフを会わせたくて車を飛ばしました。
|
|
|
|
でも実は今回の大目的はサボテンでもなければ多肉植物でもなかったのです。
この大量の「真っ白しろすけ!?」何だか分かります?
チランジア。エアープランツいえばいいでしょうか?
去年から僕が大いにはまっている植物なんです。
|
|
|
|
皆さんのエアープランツと言えばどんなイメージでしょう。
空気があれば育つ・水をやらないでも育つ・室内の暗いところでも育つ・・・。
そうじゃないんです!この植物はちゃんと管理すればものすごいかわいい花も咲くし、子供もどんどん殖える。造花のようにどんな過酷な状況でも頑張っていますが、実は耐えているだけ。条件が良くて機嫌がよければ、育てた僕らにたっぷり答えてくれる。
それが僕のはまった原因です。咲くと思っていなかったら咲いた!
殖えると思っていなかったら殖えた!
その意外性がたまりません。
3月には趣味の園芸で初めてチランジアを取り上げます。
恐れ多くも講師はこの僕!
長田さんに教えていただいたことを分かりやすく。そして自分が感じたこの花への感動を皆に伝えたい!
この八ヶ岳だよりでもこれからじゃんじゃん紹介していく予定です。
育ててみよう!エアープランツ!!
|
|
|
2007/2/7 柳生真吾
|
« 戻る |
園芸 一覧
| 次へ »
|