社員旅行 東京!
|
|
|
昨日、今日と社員旅行でした。
1年で2日間だけお休みを頂き出かけます。
今回は、なんと東京へ!
この写真は皆さんご存知の浅草雷門。
東京は僕も育ったところだし、皆もかなり詳しい。
でも改めてじっくり東京のよさを味わおうと言うことで企画が実現したのです。
ちょっと、この2日の足取りを見てください。
|
|
|
|
これはバスの中。
ただのバスではありません!はとバスの中なんです!
皆さんご存知のはとバスは、こちらのコースをアレンジしてくれて貸切でも案内してくれるんです。
もちろん素晴らしいガイドつきです。
いやぁ、東京で育ったわけですが知らないことばかりでビックリしました!
ほんとに良かったですよ、はとバス!
|
|
|
|
|
東京タワーももちろん上ってきました。ハハハ。
ほとんどの人は「おお何十年ぶり!」なんていってました。
バスのフロントガラスにバッチリ東京タワーが写っていたので、記念撮影。
不思議な写真になったでしょ。
|
|
|
|
1月21日にオープンしたばかりの国立新美術館です。
素晴らしかったですよ。おすすめ。
時間が足りなくって・・・。もう一度必ず行くぞ!
はとバスさんもまだ一回も乗り入れていないということで、今回僕らが始めて。
この後、青山のレストラン・ブノアとカシータで、食事。
素晴らしい味ももちろんですが、何よりサービス。あまりの見事さに僕ら皆、目が点です。
かなり参考になったはず。
僕らの社員旅行はただの慰安旅行ではなく、何か、少しでも良いから触発されて一つ上にいけるようなチャンスをつかむのが裏の目的でもあります。
皆、今日は頭がパンクしそうなほどの一日だったのでは。
僕も目一杯でしたから!
|
|
|
|
翌日、明治神宮に初詣に行きました。
今頃!?とお思いでしょうがホントのお正月は僕ら皆すごく忙しい。
八ヶ岳倶楽部は大晦日も元旦も営業していますから、どこにもいけません。
そこで毎年、この旧正月(節分あたり)でにやっとお正月がやってくると言うわけなんです。
木造日本一の鳥居をくぐってお参りしてきました。
参拝者数も日本一のこの神社もさすがにこの時期はすいていました。
やっぱり神社は気持ちがいいものですね。日本人だから!!
|
|
|
|
|
|
参拝の後、明治神宮の森の中でちょっとお勉強。
父が会長を勤める日本野鳥の会(普及室)、安西英明さんにわざわざ来ていただき、この森の生い立ち、鳥についてを3時間近くも話をしていただいたんです。
これは贅沢な時間でしたよ。
なんといっても安西さんは野鳥のことなら何を聞いても答えてくださいます。
日本でもトップの鳥博士ですから、うちのスタッフも食い入るように話を聞いていました。
しかし面白かった!ずっと真剣。ずっと笑いっぱなし。ずっと集中!
これを勉強と言うのなら、何時間でも勉強できますよ。「勉強最高!」
こんな先生がいたら、どんどん頭に入ってくるのになぁ。
1年で2日間だけ休みを頂いていける八ヶ岳倶楽部の社員旅行。
年中無休をうたっている八ヶ岳倶楽部としては、ほんとにわがままを言わせて頂いている2日間なんです。すみません。そして有難うございます。
これを無駄にせず、明日より仕事に生かせることと信じて疑わないからこそ、ご迷惑顧みず行かせて頂いております。
いろいろな形で皆さんにお返しできたら良いな、なんて思っているんです。が時間のかかることもあるかもしれません。
まぁ少なくても表情だけは明日以降かなり良くなっていることは間違いありません。
見てやってください。
スタッフに「おい、はとバス乗ったの?」なんて声をかけてみてくださいね。
2日間のお休み本当に有難うございました。感謝!
|
|
|
2007/2/6 柳生真吾
|